読書に関して

自己啓発

仕事で行き詰まった時。

資格を取りたい時。

自分を高めたい時。

そんな時に手っ取り早く知識を入れたいと思ったら、本を読むことがおすすめ。

読書は、人の悩みの90%以上を解決してくれると言われています。

世の中には数えきれないほどの本であふれているので、今の自分にぴったりの本は必ず存在するはず!

なにより、安価で有名な人の考えを知ることができる、コスパ最強の勉強です。

しかし問題もあり。

経験談から言うと・・・・・

  • 買って満足中身未確認。。。
  • 読んだはいいが、内容を忘れてしまい、なんの実にもなっていない。。。

大きくこの2つの問題と何年も戦い続けています。。。。

買って満足対策!

買った時が読みたい時!ということで、すぐに読もう!

逆に言うと、すぐに読める時だけ買おう!

それはなかなか難しいという場合、ひとまず5分だけでも読んでみよう!

5分読んだらスイッチが入って、もっと読めるようになる!

なんだか楽しくなってくる!

何事も、始めたらもう終わったようなもん!

始めることが最大の難関であり、その難所を突破できたらあとは突き進むだけ♪


大きな難関ではあるけど、やってみれば意外と簡単に通りやすいという見せかけだけの難所!

最初の一歩は確実に踏み込めるように、ひとまずやってみようの精神で現在取り戻し中の40過ぎ♪

内容を忘れてしまっている対策

むかし会社の社長に、勉強したらアウトプットせなあかん、と言われたことがあります。

その時は、自分の頭の中で完結するのではなく、皆で実行して、行動して結果につなげろ!的な意味だと思っていました。

違う!

覚えて頭に入れたことは、何度か取り出して使わないといつのまにやらなくなってしまうものなんです。。。

頭が、

『これ一応入れといたけど、全然使わねーじゃん。そしたらいらんな。』

と判断し、捨ててしまいます!(記述はイメージです。)

そりゃ、覚えたこと全部収納してたら、すぐ容量オーバーなるしね。

僕は読書に限って言うと、いま実行中のこととして、2つのアウトプットをするようにしました。

  1. 本を読んだ際、ノート見開き2ページに気になった内容を全て書き出す
  2. その内容をまとめてこのブログに書きだす!

まだ実行中のことではあるけど、ひとまずこれを始めてから読んだ本の内容は今の所頭に入っているな。。。。。

しっかりと継続しよう。

アウトプット大全によると、アウトプットの頻度は2週間で3回が理想!だそうです。



過去に買ったはいいけど、読んだのか読んでないのかすら覚えておらず、かつ、内容すら記憶してない本がたくさんあるから、まずはそれらで実行してみよう!

なので、やけに古い本の感想書いてんな・・・、と思われたら、そいういった理由があるということです。。。

ひとまず、2021年中に100冊の本の感想と要約をブログに書くことを目標に頑張りたいと思います!

ブログへのアウトプット

この投稿まえに、ひとまず3冊の本の感想をブログに書いてみました。

ほんの3冊。

まだまだ経験を積まなければいけないのはわかってるけど、正直この時点で書き直したいと思ってしまう書き方。。。

まぁ、第一に自分のアウトプットの場としての活用が大事ではあるんだけど、少し見にくくわかりにくいね。。。

でも、ベストもまだわからない!

3冊目で書き方は変えてみたけど、まだまだ磨き上げる必要あり!

将来見直す時のために、逆にあえてこのまま残しておこう。。。

40歳を超えて今更勉強なんて・・・、と思ってる人もいるかもしれないけど、人生100年時代!生きてる限り勉強するに越したことはない!

そして、僕自身はもっとアフィリエイトとかもしっかりとやっていきたいから、アウトプットはある意味いい勉強になっています。

いつか、しっかりと結果を出して、アフィリエイトに関する記事も書く予定です!(月50万円超えた時点でやろうかな。。。)

自分の勉強の道筋をしっかりと残し、身につけていくために、いつでも見える形でのアウトプットは最強だと思うので、おすすめです!

本の読み方

本にもおすすめの読み方があります。

読書法に関する本は色々と出ていますが、現在の僕自身が実行している事は

  1. まずは20分くらいで全体をパラパラとみる。
  2. 本格的に読みつつ、重要と感じる部分にアンダーラインを引く。(約1時間)
  3. アンダーライン部分を主に見返しつつ、ノートにアウトプットしていく。
  4. ブログへとアウトプット

といった感じでやってます。

よく読書法の本に書かれているのが、

全部を読む必要はない。

自分にとって重要な部分だけ読めばいい。


ですが、貧乏性の僕としてはひとまず全部に目を通したいと思ってしまいます。。。

なんだかんだで、本を読むよりもアウトプットに時間を使ってしまっていますが、それでいいようです。

まとめ

本を読むことと、本の内容をしっかりと実にする行動を書いてみました。

まだまだ駆け出し読書家としては、行動内容もまだまだ改善の余地があると思います。

1年続けて、またその時点での考えを書くことができたら、自分の成長も見れるし、面白いかと思います。

・・・成長してなかったらどうしよう。。。

1年後なら、本の要約と感想を100件以上投稿してなきゃいけないね。。。。

できているなら、その頃の僕は人としても収入面でも大きく成長しているはず!!

1年後に期待です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました